相続・遺言用語辞典
相続や遺言の用語についての知識は手続きをスムーズに運ばせるためにも 確実に知っておきたいものです。ところが、相続や遺言に関する用語には 独特の用語が数多く存在します。ここでは押さえていただきたい用語をわかりやすく解説いたします。
あ
か
- 更正の請求(こうせいのせいきゅう)
- 居住用財産の譲渡(きょじゅうようざいさんのじょうと)
- 公証人(こうしょうにん)
- 検認(けんにん)
- 香典(こうでん)
- 公正証書(こうせいしょうしょ)
- 現物分割(げんぶつぶんかつ)
- 限定承認(げんていしょうにん)
- 血族(けつぞく)
- 寄与分(きよぶん)
- 共有分割(きょうゆうぶんかつ)
- 換価分割(かんかぶんかつ)
さ
- 成年被後見人(せいねんひこうけんにん)
- 審判分割(しんぱんぶんかつ)
- 祭祀財産(さいしざいさん)
- 祭祀継承者(さいしけいしょうしゃ)
- 尊属(そんぞく)
- 即時抗告(そくじこうこく)
- 贈与税の配偶者控除(ぞうよぜいのはいぐうしゃこうじょ)
- 贈与(ぞうよ)
- 相続放棄(そうぞくほうき)
- 相続人の廃除(そうぞくにんのはいじょ)
- 相続税額の加算(そうぞくぜいのかさん)
- 相続時精算課税制度(そうぞくじせいさんかぜいせいど)
- 相続欠格(そうぞくけっかく)
- 生命保険金(せいめいほけん)
- 生前贈与加算(せいぜんぞうよかさん)
- 推定相続人(すいていそうぞくにん)
- 親族(しんぞく)
- 小規模宅地等の減額
- 死亡退職金(しぼうたいしょくきん)
- 指定分割(していぶんかつ)
- 失踪宣告(しっそうせんこく)
- 死因贈与(しいんぞうよ)
- 債務控除(さいむこうじょ)
- 相続財産(そうぞくざいさん)
- 相続登記(そうぞくとうき)
- 相続分がないことの証明書(そうぞくぶんがないことのしょうめいしょ)
- 相続人(そうぞくにん)
- 成年後見制度(せいねんこうけんせいど)
- 借地権(しゃくちけん)
- 準確定申告(じゅんかくていしんこく)
た
- 特定遺贈(とくていいぞう)
- 特別縁故者(とくべつえんこしゃ)
- 嫡出子(ちゃくしゅつし)
- 特別受益(とくべつじゅえき)
- 特別失踪(とくべつしっそう)
- 特定事業用資産の減額特例(とくていじぎょうようしさんのげんがくとくれい)
- 直系(ちょっけい)
- 調停分割(ちょうていぶんかつ)
- 弔慰金(ちょういきん)
- 単純承認(たんじゅんしょうにん)
- 単純相続(たんじゅんそうぞく)
- 代償分割(だいしょうぶんかつ)
- 代襲相続(だいしゅうそうぞく)
な
は
- 不在者財産管理人(ふざいしゃざいさんかんりにん)
- 普通失踪(ふつうしっそう)
- 秘密証書遺言(ひみつしょうしょいごん)
- 卑属(ひぞく)
- 被相続人(ひそうぞくにん)
- 配偶者の税額の軽減(はいぐうしゃのぜいがくけいげん)